新納骨堂
「霊瑞廟」
(第3次募集)
本蓮寺は、四百年以上前から
仏教寺院として地域の
信仰の拠り所となってきました。
当寺はその歴史を背景に、
伝統と格式を守りながらも、
現代の社会における信仰の場として
新たな役割を果たしています。
その一つとして新たな納骨堂を建立しました。
故人を敬う心と永遠の安息を
願う気持ちを大切にし、
ご遺族の心の支えとなる場所を提供しています。
落ち着いた雰囲気の中、
ご先祖をお参りできる
お堂をご用意しております。
故人の冥福を祈り、
ご家族の心に寄り添います。
本蓮寺は、400年以上前から
仏教寺院として地域の
信仰の拠り所となってきました。
当寺はその歴史を背景に、
伝統と格式を守りながらも、
現代の社会における信仰の場として
新たな役割を果たしています。
その一つとして新たな納骨堂を建立しました。
故人を敬う心と永遠の安息を
願う気持ちを大切にし、
ご遺族の心の支えとなる場所を提供しています。
落ち着いた雰囲気の中、
ご先祖をお参りできる
お堂をご用意しております。
故人の冥福を祈り、
ご家族の心に寄り添います。
新納骨堂
「霊瑞廟」
の特長

1.長崎駅前から徒歩約5分の立地のよさ
長崎駅前から徒歩約5分の好立地にあります。アクセスの便利さが魅力で、ご家族や友人も気軽にお参りに訪れることができます。

2.駐車場から納骨堂までバリアフリー
駐車場から納骨堂まで完全バリアフリー設計で、高齢者や車椅子の方も安心してご利用いただけます。エレベーターや手すりの完備など、細部にまで配慮した設計で、どなたでも快適にお参りが可能です。

3.天候に左右されずお参り可能
納骨堂は屋内にあり、天候に左右されず快適にお参りいただけます。雨の日や暑い日でも、静かで落ち着いた環境で心ゆくまで故人を偲ぶことができます。

4.お好きな日にお参り可能
納骨堂は年中無休で開放されており、お好きな日にいつでもお参りいただけます。仕事や家庭の都合に合わせて、大切な方を偲ぶことができます。

5.お気軽にお尋ねください
本蓮寺では受付に山務員や僧侶がおりますので、わからないことがあればお気軽にお尋ねください。

6.維持管理は当寺がいたします
納骨堂の維持管理は、本蓮寺が責任を持って行います。清掃や設備の点検などを行い、常に快適な環境を保っています。
納骨堂紹介

Cタイプ



大きさ | 骨壷収容数 | 納骨堂使用料 | 維持管理費 |
---|---|---|---|
巾40cm×高さ2.3m | 7寸壺を6体収容 | 200万円 | 1区画につき8千円/年 |
加入資格
本蓮寺檀信徒の方、又は今後檀信徒になられる方で、本蓮寺納骨堂管理使用規則を承諾し、所定の申し込み用紙に必要事項を記入の上申し込まれた方。
本蓮寺檀信徒になられた方は、護持会費(6千円/年)が別途必要となります。
Dタイプ



大きさ | 骨壷収容数 | 納骨堂使用料 | 維持管理費 |
---|---|---|---|
巾40cm×高さ1.9m | 7寸壺を6体収容 | 170万円 | 1区画につき8千円/年 |
加入資格
本蓮寺檀信徒の方、又は今後檀信徒になられる方で、本蓮寺納骨堂管理使用規則を承諾し、所定の申し込み用紙に必要事項を記入の上申し込まれた方。
本蓮寺檀信徒になられた方は、護持会費(6千円/年)が別途必要となります。
Eタイプ



大きさ | 骨壷収容数 | 納骨堂使用料 | 維持管理費 |
---|---|---|---|
巾30cm×高さ1.9m | 7寸壺を3体収容 | 140万円 | 1区画につき8千円/年 |
加入資格
本蓮寺檀信徒の方、又は今後檀信徒になられる方で、本蓮寺納骨堂管理使用規則を承諾し、所定の申し込み用紙に必要事項を記入の上申し込まれた方。
本蓮寺檀信徒になられた方は、護持会費(6千円/年)が別途必要となります。
新納骨堂購入の流れ
信徒会館内新納骨堂【霊瑞廟】は本蓮寺檀信徒のための施設です。
お申し込みするには本連寺檀信徒であることが必要です。
1
新納骨堂の申込書を提出していただきます。

2
納骨壇の場所を決めていただきます。

3
費用を納入していただきます。

4
権利証を発行いたします。

5
納骨壇の開眼をいたします。

6
納骨をします。

7
年間8千円の管理費を納めていただきます(護持会費は年間6千円です)。
開眼の際のお供え

- ・重ね餅5合ひとかさね、もしくは、桃饅頭でも結構です
- ・塩…お皿に乗せます(皿はこちらにございます)
- ・米 …お皿に乗せます
- ・酒…封を切っていないもの(ワンカップ等で結構です)
- ・野菜…3種類か5種類(ネギ類やセロリなどは使いません)
- ・果物…3種類か5種類
よくある質問
Q
納骨堂の利用料金はどのくらいですか?
A
納骨壇の種類によって異なります。「納骨堂紹介」をご覧ください。
Q
納骨堂を利用できる時間帯は?
A
7:00〜18:00までです。
新納骨堂にお参りの際は、まずは本堂の御本尊にお参りしてからいたしましょう。
その他のお時間にご参拝ご希望の方は当寺にご相談下さい。
Q
納骨堂を利用できる宗教・宗派に決まりはありますか?
A
本蓮寺は日蓮宗のお寺です。
当寺納骨堂のご利用を希望される際は、当寺の檀信徒になっていただきます。
Q
納骨堂の利用申し込みの手続き方法は?
A
「新納骨堂購入の流れ」をご覧ください。
Q
アクセス方法や駐車場の情報を知りたいです。
A
本蓮寺の新納骨堂は長崎駅から徒歩約5分の好立地です。
車は7台駐車可能です。
Q
納骨堂の維持管理費用は?
A
納骨堂の維持管理費は一区画につき8千円/年です。
また、護持会費(6千円/年)が別途必要となります。
Q
納骨堂の管理者やスタッフについて教えてください。
A
納骨堂の管理は当寺住職をはじめ各職員が責任を持って管理いたします。
Q
納骨堂を見学することは可能ですか?
A
新納骨堂が開いている7:00〜18:00の間でしたら自由にご覧いただけます。
もし説明をお聞きになりたい場合は事前に当寺までご連絡ください。
新納骨堂利用時間
7:00〜18:00
新納骨堂にお参りの際は、まずは本堂の御本尊にお参りしてからいたしましょう。
その他のお時間にご参拝ご希望の方はご相談下さいませ。

合掌で光を
先祖があって、親があって、私たちの生命があります
生命への感謝からはじまる、次の一 歩です
生命いっぱい生きるため、合掌の心が必要です
どうぞお参りください